ワーママが稼ぐなら夜勤と在宅ワークどっちがいい?


結論からお伝えすると…
まず在宅ワークを日常生活に取り入れる
↓
夜勤をやめて在宅ワークで稼ぐ方が絶対におすすめです!!
ワーママの働き方と現実


ワーママは、色んなことを同時に行わなければなりません。
・子育て
・仕事
・家事
・子供の行事や役員
・習い事やスポーツの送り迎えや付き添い
・子供の受診 など
好きなものを食べさせてあげたし
オシャレや必要な道具も新しく育ててあげたい!
そうなると、夫の収入だけでは足りない…のが現実。
子供が大きくなれば、少し母親から離れる時間が増えても大丈夫!
だから時給や手当のつく夜勤をやっている方もいれば
退職せず育休を取りながら正社員を続けているので
シフトに組み込まれた夜勤を続けなければならない…。
役職を担っているから無理してでも
日常生活に残業や夜勤をりなければならない…。
人より働かなければ稼げない!
だけど子供と過ごす時間は削えらなければならない…。
そんな時、家にいながら夜勤以上の金額を稼ぐことが出来たら
金銭的にも子供と過ごす時間も体力的にも嬉しいですよね(^_^)
そして、何より仕事で色んなスケジュールを決めることなく
自分や子供、家族の予定で動けたら変なストレスもないですよね!
ワーママ夜勤のメリット・デメリット

メリット | デメリット | |
収入 | ・やった分だけ増える | ・時間の限りと金額の上限がある |
時間 | ・夜勤明けは休みと同じく昼間予定が入れられる ※注)深夜明けの場合に限る |
・子供と過ごす時間が減る ※例)子供の睡眠時間を除くと、翌日の子供の帰宅まで会えない・色んなことを決めるにしても仕事が決定軸となってしまう |
子育て | ・子供と離れた分子供にやさしくなれる ・金銭的なゆとりができるので、金銭的サポートへのゆとりが持てる |
・母親がいない寂しさから、子供が不安定になる ・両立に手いっぱいでゆとりをもって成長過程を共にできない |
体力 | ・時間を作り出せばジム通いできる | ・限られた時間で体力回復をしなくてはならい ・朝帰宅しても眠れない ・疲れたまま家事を行う ・イライラして些細なことで子供を怒ってしまう |
夜勤で収入が増やせるのは
時間と体力を消耗した代償だからですね。
しかし、人間の体力と精神力には限りがあり
法律の関係もあって、働く時間が制限されています。
そして手当は会社の基準が決まっているので
夜勤で稼げる金額の上限は決められてしまうのです。
ワーママ在宅ワークのメリット・デメリット

メリット | デメリット | |
収入 | ・単価の高い案件、自分の得意な分野で稼げる | ・稼げる案件に出会うまでの準備が必要 |
時間 | ・スケジュール調整を自分で決められる | ・自分でスケジュール管理が必要 |
子育て | ・子供の様子を見ながら、会話や明日の準備の確認などが出来る ・子供が喜ぶ |
・作業集中する時間と家族時間をしっかり分ける必要がある |
体力 | ・自分で休憩を柔軟に組み込むことができる | ・同じ作業姿勢や眼精疲労などに対するケアが必要 |
在宅ワークの圧倒的なメリットは
人間関係のストレスがないということです!
そして、時間も体力も自分で管理調整できるので
体への負担を減らして稼ごことが可能になります♪
まとめ
今回「ワーママが稼ぐなら夜勤と在宅ワークどっちがいい?」について
まとめてみました。
ワーママが家庭と仕事を両立しながら稼ぐためには
在宅ワークに切り替えることがおすすめです!
今まで夜勤をしていた時間をプライベート時間に変えて
より高単価な仕事を在宅ワークで行って
自分で稼ぐ金額を決めましょう☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません