はじめての副業「クラウドワークス」ワーママが月3万稼ぐロードマップ!


・初心者でもクラウドワークスで副収入を得る方法が分かる
・クラウドワークスで月3万を稼ぐためのロードマップ
・実例を紹介!月5万円を稼いだ話
・クラウドワークスの落とし穴
・クラウドワークスを活用する最大のメリット
忙しいワーママでもクラウドワークスが可能な理由

日常生活のあんなことやこんなことに追われて忙しい割に収入に不満がある!
そんな忙しいワーママでも取り組みやすい副業がクラウドワークス。
そして仕事内容は「タスク」作業からはじめてみましょう。
初心者が取り掛かりやすい「タスク」作業からはじめてみよう
引用:クラウドワークス
「タスク」作業は内容もいたってシンプルです。
①簡単な入力作業
②アンケートに答える
仕事を探すから「タスク」作業を選ぶと、色んなタスクのお仕事を見つけることができます。
そして、すぐに作業に取り掛かれること。
タスク作業のメリット
簡単ですぐに取り組めること。
依頼主との直接のやりとりがないこと。
隙間時間で自分の好きな時に取り掛かれること。
作業を完了して依頼主の承認(確認と承認)を受ければ報酬getできる気軽さです。
報酬金額の違いは、作業内容や作業量などにもよりますので
初心者が取り組むときは、まず単価の安いものからやってみる。
そして「タスク」とはどういものか感覚を掴むことから初めてみましょう!
タスク作業のデメリット
気軽で簡単な分単価が安い。
「タスク」案件の単価の違いは、主に作業量や入力などの違いです。
ポイ活などの様な、簡単なアンケート案件は単価が安いです。
高単価案件は、アンケート意外にリサーチ(調べもの)が必要であったり
写真などのデータをアップロード(納品)をするなど少しずつスキルが求められます。
「タスク」作業になれてきたら徐々に単価の高い案件に挑戦してみましょう!
初心者の副業「クラウドワークス」で月3万稼ぐロードマップ!
①簡単な「タスク」作業をやってみる
②「タスク」作業をこなし実績を積み重ねる
③「タスク」単価の高い案件を徐々にやってみる
④「プロジェクト案件」へシフトしていく
⑤丁寧な文章と成果物を提出し、納期を守ることで信頼を積み重ねる
⑥プロフィールを埋めていく
パソコンもほとんど使いこなせなかった初心者の私が
「クラウドワークス」の数十円のタスク作業から始めた3か月後には
月3万円稼ぐことが出来ました。
誰でも最初は初心者です!
とにかく、出来そうなことからやってみる!
ただこれだけで、副収入を手に入れることが可能になるので
あなたも迷っていたら、是非チャレンジしてみてください♪
実例を紹介!月3万円を稼いだ流れ


2020年5月には、たったの4円の収入でした。
それが2020年8月にが3万円を超える収入を手に入れることができました。
注目して頂きたいのは、5月の報酬4円からのふり幅の大きさです!
その後の報酬金額は右肩上がりです!
8月:37,364円
9月:43,790円
10月:105,119円
11月:49,857円
クラウドワークスは案件次第で、大きく金額を稼ぐことも可能です。
私が報酬を大きく伸ばせたのは理由はたった一つ。
「タスク」から「プロジェクト」に作業内容を変えただけでした。
クラウドワークスの落とし穴
私の報酬の変化をみて疑問を感じた方!!
さすがです!鋭い感覚をお持ちですね♪
収入が爆伸びしたものの、収入額の変動が大きのは…何故か?!
仕事発注者(クライアント)に信頼され継続的かつ優先的に仕事の依頼してもらえると
月3万円の収入の確保はOK!
…しかし、月10万円まで報酬を頂くこともあれば翌月1万円を切ってしまうことも…。
クラウドワークスの落とし穴…
それは…収入が安定しないリスクがあるということ。
何故?
それはクライアントが仕事依頼の調整を行っているから。
そして、稼ぎ方の本質は労働収入と変わらないということも要因です!
クラウドワークスで安定した収入を稼ぐ法則とは
●沢山の仕事依頼が継続してもらえる
●それをこなせる時間と体力がある!!
この二つが揃ったら最強ですね♪
クラウドワークスを活用する最大のメリットは3つ
①スマホやパソコン作業で確実に稼ぐ経験ができる
②クラウドワークス内で実績を積み重ね仕事依頼をgetできる
③少しずつパソコンのスキルができる
稼ぐこと、継続すること、パソコンスキルを身に着けるチャンスこそ
クラウドワークスを活用する本質だと私は考えます。
実際に、私もそのステップを進むことで
今では、自分でサイト運営や画像編集作業まで出来る様になりました。
まとめ
副業初心者には「クラウドワークス」のタスク案件から始めることがおすすめです。
そして、日常忙しいワーママが在宅で副収入を手にする方法として
「クラウドワークス」で実績を重ねると、更なるステップアップができます。
しかし、収入の変動に対するリスクヘッジを考えることも必要です。
自分のワークスタイルとのバランスを見ながら副業にチャレンジしてみてください(^_^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません